指摘改善サポート
指摘改善サポート
指摘事項の意味が分からない
どのように改善したら良いか分からない
改善策を考えたけど、負担が大きいので何とかしたい
指摘の内容に納得がいかない
審査員資格を持ったコンサルタントが負担の少ない対策を立案します。
電話やメールでのやり取りがメインになりますが、状況に応じて、ご訪問させて頂きます。また、広島相談所での応対も可能です。
改善報告書の書き方ひとつで、改善のOK、NGが変わることもあります。対策を精査し、OKとなる改善報告書を作成した後、運用することで、手戻りを防ぎます。
御社の従業員や予算に過度な負担を与えるような指摘事項は通常ありえません。負担の少ない対策をお教えします。
文書審査の指摘事項に対して、内部規程の修正方法をお伝えします。
指摘事項の数や内容、サポートの形態(当社での書類作成の有無等)に応じて料金を決定致します。
改善が完了するまで対応します。(再指摘となった場合でも、追加料金が発生することはございません。)
改善報告書を作成します。(オプション)